2021年12月15日
====================================
□■□ 日本有機農業学会メールマガジン □■□
第026号 2021/12/15
====================================
⊷⊷⊷⊷⊷⊷《 目 次 》⊷⊷⊷⊷⊷⊷⊷⊷
❏ 第22回(茨城)大会のご報告
❏ 第12期(2022~2023年)運営体制
❏ “有機農業”の窓 / 大江正章さんを偲ぶ会事務局:大江正章さんを偲ぶ会のご案内
※「“有機農業”の窓」は学会事務局に送られてきた広報依頼について、会員の皆様にとって有益と判断した情報を掲載しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
❏ 第22回(茨城)大会のご報告
12月4日(土)~5日(日)にオンラインで開催された第22回学会大会は、153名(正会員71名,学生・研修生58名,非会員24名)のご参加をいただき、無事に終了いたしました。ご協力いただいたすべての皆様にお礼申し上げます。
なお、参加者の皆様には、今後の学会運営の参考にするため事後アンケートへのご協力をお願いしています。12月4日に事務局からPeatixを経由してお送りしたメールに質問用紙のリンクを示しましたので、12月23日(木)までにご回答いただきますようにお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
❏ 第12期(2022~2023年)運営体制
12月5日に開かれた第22回総会で、第12期(2022~2023年)の以下のような運営体制が承認されました。任期は来年1月1日からです。これによって第11期の役員は12月31日で任期終了となります。現役員の皆様、大変ありがとうございました。新役員の皆様、次の2年間どうぞよろしくお願いいたします。
会長 谷口吉光(秋田県立大学)
副会長・研究活動委員長 成澤才彦(茨城大学)
副会長・編集委員長 原田直樹(新潟大学)
副会長・国際交流委員長 石井圭一(東北大学)
事務局長 林 薫平(福島大学)
日本有機農業学会 第12期(2022-2023年)役員 | |||||
■理事会 | |||||
肩書 | 氏名 | 所属 | 備考 | ||
1 | 会長 | 谷口吉光 | 秋田県立大学 | 留任 | |
2 | 副会長・研究活動委員長 | 成澤才彦 | 茨城大学 | 新任 | 研活 |
3 | 副会長・編集委員長 | 原田直樹 | 新潟大学 | 留任 | 編集 |
4 | 副会長・国際交流委員長 | 石井圭一 | 東北大学 | 再任 | 国際 |
5 | 事務局長 | 林薫 平 | 福島大学 | 留任 | |
6 | 理事 | 高橋 巌 | 日本大学 | 留任 | |
7 | 理事 | 金子信博 | 福島大学 | 留任 | 国際 |
8 | 理事 | 日鷹一雅 | 愛媛大学 | 留任 | 国際 |
9 | 理事 | 澤登早苗 | 恵泉女学園大学 | 再任 | 国際 |
10 | 理事 | 小松崎将一 | 茨城大学 | 再任 | 国際 |
11 | 理事 | 関根佳恵 | 愛知学院大学 | 新任 | 研活 |
12 | 理事 | 相川陽一 | 長野大学 | 新任 | 研活 |
13 | 理事 | 三木孝昭 | 自然農法国際研究開発センター | 新任 | |
14 | 理事 | 川俣文人 | 有機農業者 | 新任 | |
15 | 理事 | 横田茂永 | 静岡県立農林環境専門職大学短期大学部 | 新任 | 編集 |
16 | 理事 | 三浦重典 | 農研機構 中日本農業研究センター | 再任 | |
| |||||
■研究活動委員会 | |||||
氏名 | 所属 | 備考 | |||
1 | 委員長・副会長 | 成澤才彦 | 茨城大学 | 留任 | 理事 |
2 | 副委員長 | 小口広太 | 千葉商科大学 | 新任 | |
3 | 委員 | 西村いつき | 兵庫県 | 留任 | |
4 | 委員 | 池田成志 | 北海道農業研究センター | 留任 | |
5 | 委員 | 相川陽一 | 長野大学 | 留任 | 理事 |
6 | 委員 | 山本奈美 | 留任 | ||
7 | 委員 | 伊藤豊彰 | 新潟食料農業大学 | 留任 | |
8 | 委員 | 関根佳恵 | 愛知学院大学 | 留任 | 理事 |
9 | 委員 | 星野滋 | 広島県立総合技術研究所 | 新任 | |
10 | 委員 | 飯塚里恵子 | 千葉農村地域文化研究所 | 新任 | |
11 | 委員 | 植木美希 | 日本獣医生命科学大学 | 新任 | |
| |||||
■編集委員会 | |||||
肩書 | 氏名 | 所属 | 備考 | ||
1 | 委員長・副会長 | 原田直樹 | 新潟大学 | 留任 | 理事 |
2 | 副委員長 | 横田茂永 | 静岡県立農林環境専門職大学短期大学部 | 留任 | 理事 |
3 | 副委員長 | 髙山耕二 | 鹿児島大学 | 留任 | |
4 | 事務局 | 中塚華奈 | 摂南大学 | 留任 | |
5 | 委員 | 大場伸一 | 大場技術士事務所 | 留任 | |
6 | 委員 | 酒井 徹 | 秋田県立大学 | 留任 | |
7 | 委員 | 藤井義晴 | 東京農工大学 | 留任 | |
8 | 委員 | 唐澤敏彦 | 農研機構 中日本農業研究センター | 新任 | |
9 | 委員 | 河本大地 | 奈良教育大学 | 新任 | |
10 | 委員 | 中村貴子 | 京都府立大学 | 新任 | |
| |||||
■国際交流委員 | |||||
肩書 | 氏名 | 所属 | 備考 | ||
1 | 委員長・副会長 | 石井圭一 | 東北大学 | 留任 | 理事 |
2 | 委員 | 澤登早苗 | 恵泉女学園大学 | 留任 | 理事 |
3 | 委員 | R.エップ | メノビレッジ | 留任 | |
4 | 理事 | 日鷹一雅 | 愛媛大学 | 留任 | 理事 |
5 | 委員 | 小松崎将一 | 茨城大学 | 留任 | 理事 |
6 | 委員 | 金子信博 | 福島大学 | 留任 | 理事 |
7 | 委員 | 村本穣司 | UC Santa Cruz | 留任 | |
8 | 委員 | 西川芳昭 | 龍谷大学 | 新任 | |
9 | 委員 | 松平尚也 | 耕し歌ふぁーむ | 新任 | |
10 | 委員 | 嶺田拓也 | 農研機構 | 新任 | |
| |||||
■監事 | |||||
肩書 | 氏名 | 所属 | 備考 | ||
1 | 監事 | 靍理恵子 | 新任 | ||
2 | 監事 | 岩石真嗣 | 新任 | ||
※理事と各種委員は今後若干名が追加される可能性があります。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
❏ “有機農業”の窓 / 大江正章さんを偲ぶ会事務局:大江正章さんを偲ぶ会のご案内
(1) 大江正章を偲ぶ会概要
http://www.commonsonline.co.jp/event-2020/2021/12/01/ooe_tadaaki/
■ 日 時:2021年12月18日(土)13:00~17:30
■ 会 場:オンライン(ZOOMシステムを使用)
参加リンク:https://us02web.zoom.us/j/83594763941
ミーティングID: 835 9476 3941
※申し込み不要、参加費無料(定員500人)
(2)プログラム
1. 開会あいさつ
2. 献杯
3. 自己紹介タイム(15分)
ZOOM上で6-7人のグループに分かれ、簡単な自己紹介の時間を設けます。
※ご参加を希望されない方は別の待機室でお待ちいただきます。
4. テーマ別セッション
セッション1
「有機農業のチカラ」に込められた想いを継承・発展させていくために――脱成長時代における農業・農村、都会とイナカ
●スピーカー
・小田切徳美(明治大学教員、『震災復興が語る農山村再生』共著者)
●コメンテーター
・相川陽一(長野大学教員、『地域自給のネットワーク』共著者)
・中野佳裕(早稲田大学教員、『カタツムリの知恵と脱成長』著者)
●コーディネーター
・澤登早苗(恵泉女学園大学教員、『有機農業大全』編著者)
——
セッション2
大江さんと歩き、語り、考えたアジアと世界――市民社会の役割と私たちの課題
●スピーカー
・内海愛子(元PARC共同代表、梨の木ピースアカデミー共同代表、『海境を越える人びと』編著者)
・石井正子(立教大学教員、『甘いバナナの苦い現実』編著者)
・白石孝(PARC共同代表、『ソウルの市民民主主義』編著者)
●コーディネーター
・内田聖子(PARC共同代表、『日本の水道をどうする!?』編著者)
——-
セッション3
ジャーナリスト&出版社経営者 大江正章さんが歩んだ道――中高大学時代の青春時代、学陽書房勤務の頃まで遡って
●スピーカー
・高山智(栄光学園中学高校で同期、卓球部で一緒に活動)
・渡瀬昌彦(早稲田大学政経学部で同期、出版社編集者としても45年の付き合い)
・大江さんの著書を担当した書籍編集者
・柏森朋(高文研営業担当、「アジアの本の会」「平和の棚の会」で共に活動)
・学陽書房時代の先輩編集者
●コーディネーター
・榊田みどり(農業ジャーナリストとして長年の付き合い、明治大学教員、『本来農業宣言』共著者)
——
5. 3分スピーチ
6. 追悼集のご紹介
7. 大江正章さんの講演映像紹介
8. 参加型のボードメッセージコーナー
※終了後、18:00(または18:30)より希望者でZoom交流会を予定しています。
(3)追悼集の販売につきまして
★大江正章追悼集『「コモンズ」という希望』
大江正章さんを偲ぶ会編、頒価:1500円(送料込)、四六判、272ページ
追悼集をご希望の方は、下記からお申し込みください(お申し込み後、事務局より受領確認とお振込み先をご連絡します。)
https://docs.google.com/forms/d/1L5b8CFG9YsNYIqTU-vq6j0VOdPaoTyVCiPnmgOJ6ZjI/viewform?edit_requested=true
★賛同人も募集しています。
http://www.parc-jp.org/freeschool/event/211218.html
◆本イベントに関するお問い合わせは下記にお願いいたします。◆
大江正章さんを偲ぶ会 事務局
NPO法人アジア太平洋資料センター(PARC)気付
東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル3F
TEL.03-5209-3455 FAX.03-5209-3453
E-mail :office@parc-jp.org
※新型コロナウイルス感染防止対策のため、テレワーク体制をとっております。お問合せ・ご連絡は極力メールでお願いいたします。
………………………………………………………………………………………………
❖発 行:日本有機農業学会
❖事務局:千葉商科大学 人間社会学部 小口広太研究室内
〒272-8512 千葉県市川市国府台1-3-1研究館R410
E-mail yuki_gakkai [アットマーク] yuki-gakkai.com
❖編集・送信:小口広太(事務局長)
メールアドレス・住所・所属など個人情報の変更、メールマガジンへの情報掲載のご依頼(毎月10日締切)、その他お問い合わせは、上記までメールでご連絡ください。
❖年会費の振込先:郵便振替口座/00930-5-155607 加入者名/日本有機農業学会